就職氷河期世代支援を強化するため新たなサブチャンネルを開設。速やかなガソリン暫定税率廃止を求め、補助より減税を主張。選択的夫婦別姓は現実的な制度を目指し、金融政策では3つの要素に注目し緩和を検討。その他関税交渉、参院選の方針、政策実現のための協力、千葉県連問題、1億円プロジェクトの進捗など多岐にわたる話題に回答した。
発言内容まとめ(タイムスタンプ付き)
- 01:18 冒頭:就職氷河期世代支援のサブチャンネル初回ライブ配信の案内と取り組みの強化
- 03:45 Q&A:1億円プロジェクトの進捗とUIの改善
- 05:01 Q&A:選択的夫婦別姓について。通称使用の拡大の法制化との違い等
- 08:47 Q&A:関税交渉(米国産米の輸入など)について。TPP等との整合性も必要
- 11:24 Q&A:ガソリンの値下げについて。補助より減税。補助で対応しそうな政府の姿勢を批判。暫定税率廃止法案の提出も検討
- 14:08 Q&A:ガソリン引き下げについて政調会長レベルでの協議の進捗状況と今後
- 14:57 Q&A:世論調査で自公プラス野党の政権を求める声が増加。受け止めと連立の可能性
- 17:31 Q&A:政策実現のための協力には連立入りも含まれるか
- 18:28 Q&A:金融政策についての所感と日銀に求める政策
- 20:52 Q&A:就職氷河期世代対策の意義
- 23:33 Q&A:手取りを増やす枠組みなら立憲との連携も有り得るか
- 28:45 Q&A:参院選関連(目標議席数、野党間の調整、東京選挙区の戦略、就職氷河期世代の候補者)
- 31:15 Q&A:千葉県連のパワハラ問題について、第三者委員会を設置しないのか
- 32:13 PR:国民民主党公式YouTubeチャンネルが登録者26万人達成。銀の盾
話題の発言を動画でチェック
YouTubeで視聴
発言日(動画投稿日)
2025/04/22
キーワード
就職氷河期世代 就職氷河期チャンネル 1億円プロジェクト 選択的夫婦別姓 ミニマムアクセス米 ガソリン 暫定税率廃止 金融政策 千葉県連 パワハラ 参議院選挙 関税
コメント