PR

【玉木雄一郎】玉木代表・定例記者会見 2025年4月8日【国民民主党】

トランプ関税発動を受け、玉木代表は石破政権に対し迅速なトップ会談と補正予算編成を要求。103万円→178万円問題、ガソリン税・再エネ賦課金廃止、米価対策などを含む「テドリノミクス」で国民生活支援を提案。選択的夫婦別姓は戸籍制度維持を前提に議論を継続。外交や経済交渉では事実に基づく対応と国益重視を訴え、内閣不信任案の可能性にも言及した。

発言内容まとめ(タイムスタンプ付き)

  • 00:52 冒頭発言:石破総理とトランプ大統領の電話会談/経済対策提案
  • 07:32 時事通信:石破総理・政府の一連の対応への評価
  • 10:37 産経新聞①:選択的夫婦別姓について
  • 14:07 産経新聞②:選択的夫婦別姓の議論、いま国難のときにやるべきか
  • 16:15 東京新聞:対米交渉でどんなことを示すべきか
  • 19:58 ジャパンインデップス:宮沢税調会長のリハック出演について
  • 23:19 読売新聞①:赤沢経済再生相を対米交渉の担当に指名したことへの評価
  • 25:17 読売新聞②:内閣不信任案に対する考えと判断のポイント
  • 27:50 毎日新聞:消費税減税が必要な状況と党内の議論
  • 31:15 日経新聞①:金融緩和の必要性とその基準
  • 33:26 日経新聞②:お米の店頭価格とコメ政策
  • 36:00 ブルームバーグ①:為替の動向をどう見るか
  • 37:58 ブルームバーグ②:円安が続くなら利上げすべきか
  • 39:06 ファクタ①:トランプ関税に対する石破総理の対応について
  • 41:52 ファクタ②:赤沢大臣の”指名受けてない”発言について
  • 44:17 共同通信:何を重視して補正予算を編成すべきか
  • 45:47 アエラデジタル:千葉県連のパワハラ問題について
  • 47:24 朝日新聞①:選択的夫婦別姓 自民党の稲田案との違いは?
  • 50:14 朝日新聞②:選択的夫婦別姓 法制審に対する考え
  • 51:57 テレビ東京:トランプ関税に対して日本主導で自由貿易を推進すべきか
  • 55:23 フリー堀田①:亀井静香氏による外交的貢献について
  • 57:39 フリー堀田②:千葉県連パワハラ問題

話題の発言を動画でチェック

YouTubeで視聴

発言日(動画投稿日)

2025/04/08

キーワード

石破総理 電話会談 トランプ関税 テドリノミクス 103万円の壁 178万円 ガソリン暫定税率廃止 ミニマムアクセス米 MA米 選択的夫婦別姓 宮沢税調会長 赤沢大臣 金融緩和 消費税減税 千葉県連パワハラ問題 自由貿易 多国間主義 マルチラテラリズム 反グローバリズム

コメント