選挙 の発言一覧

【玉木雄一郎】3月23日「たまき生配信」【国民民主党】【ライブ配信】

00:00 雑談/音声・画像確認/冒頭あいさつ
03:27 地方選挙(北茨城、静岡など)の当選報告
06:25 候補者の擁立は順調か/海外旅行者からの徴税
08:11 クラウドワークスと切り抜き動画を巡る国会論戦と反論
12:57 都民ファーストとの関係や評価について/石破政権の支持率
15:06 エロ広告と表現の自由に関する考え方
23:06 外国勢力による政治への影響/泉房穂氏応援の噂について/広告規制
25:01 参院選の候補者擁立/児童虐待の厳罰化/障害者雇用
27:35 日本のコメ政策おかしい/大企業優遇は改めるべき/国民民主党テーマソング?
30:01 野田陽志氏出馬希望/夏までに電気代/ポスティングてこ入れ/参議院の候補者
31:52 ヤクルトと花粉症の件/ママエンジェルス出演の件
40:20 浜口誠議員の高速道路定額乗り放題の提案について
44:23 企業団体献金改革と受け手規制の重要性
48:56 年少扶養控除の復活/参院選前に政治資金規正法改正すべき/予定納税制度廃止/国民民主党の科学技術リテラシー懸念
51:14 国民民主党テーマソング/保育の無償化による影響/高校無償化について
52:59 エロ広告/死者数の増加/大塚耕平氏の出馬/MMTについて/三橋さんとのコラボ
55:01 外国人土地取得規制/物価高騰対策/教育を受ける側の支援の必要性/雀荘についての法律
57:30 子供の連れ去り対策/投票方法の動画/政権取りに行くか/スマートシュリンク
59:08 サービス業の不正/吉村代表と対談/ライドシェアについて/期日前投票の呼び方変更
1:01:50 自治体選挙の結果待ち/NHK解体/退職金と通勤手当の課税/障がい児福祉の所得制限撤廃
1:02:36 住宅の省エネ義務化/表現の自由について
1:04:00 自治体選挙結果/車検について
1:07:16 メガソーラー/トップ当選した堀池昂平氏/インターネット投票/等々
1:11:13 緊急事態条項/選挙結果待ち
1:13:45 エンディングトーク
続きを読む

【玉木雄一郎】4月20日「たまき生配信」【国民民主党】【ライブ配信】

00:00 冒頭トーク:配信の通信不調
03:07 岸本周平和歌山県知事について
11:25 街頭演説の予定 子育て政策 コメ政策
14:17 消費税率の柔軟な調整 消費減税より所得減税
17:53 足立康史氏の擁立について
19:47 政治に派閥は必要か 無修正AVの合法化 就職氷河期世代の年金問題
23:22 アメリカ以外の国との連携 足立氏梅村氏の擁立について
25:53 若者減税・就職氷河期世代対策、党首討論の質問内容
31:00 国民民主党は理解されてない? 沖縄の候補者立てたい
32:51 万博 経済発展について:グローバリズムと反グローバリズム
36:40 サブチャンネルとメインチャンネルの棲み分け こくみん政治塾
38:21 2024年問題 国民と企業の負担率の試算 子育て支援
42:07 参院選と都議選 穿刺血検査薬のOTC化 外交について
44:06 足立氏の件 若者減税・就職氷河期世代対策 参議院選挙の重要性
49:17 衆参同日選挙の可能性 基幹労連と国民民主党
52:17 在外投票の問題 特別党員と後援会どっちが嬉しい?
54:49 インターネットスピードテスト 参院選候補者擁立の費用
58:33 出国税・入国税、外国人に消費税
1:00:04 エンディングトーク
続きを読む

【玉木雄一郎】玉木代表・定例記者会見 4月22日【国民民主党】

01:18 冒頭:就職氷河期世代支援のサブチャンネル初回ライブ配信の案内と取り組みの強化
03:45 Q&A:1億円プロジェクトの進捗とUIの改善
05:01 Q&A:選択的夫婦別姓について。通称使用の拡大の法制化との違い等
08:47 Q&A:関税交渉(米国産米の輸入など)について。TPP等との整合性も必要
11:24 Q&A:ガソリンの値下げについて。補助より減税。補助で対応しそうな政府の姿勢を批判。暫定税率廃止法案の提出も検討
14:08 Q&A:ガソリン引き下げについて政調会長レベルでの協議の進捗状況と今後
14:57 Q&A:世論調査で自公プラス野党の政権を求める声が増加。受け止めと連立の可能性
17:31 Q&A:政策実現のための協力には連立入りも含まれるか
18:28 Q&A:金融政策についての所感と日銀に求める政策
20:52 Q&A:就職氷河期世代対策の意義
23:33 Q&A:手取りを増やす枠組みなら立憲との連携も有り得るか
28:45 Q&A:参院選関連(目標議席数、野党間の調整、東京選挙区の戦略、就職氷河期世代の候補者)
31:15 Q&A:千葉県連のパワハラ問題について、第三者委員会を設置しないのか
32:13 PR:国民民主党公式YouTubeチャンネルが登録者26万人達成。銀の盾
続きを読む

【玉木雄一郎】玉木代表・定例記者会見 4月15日【国民民主党】

00:14 冒頭:岸本和歌山県知事の訃報について
04:28 冒頭:就職氷河期世代対策に特化したサブチャンネルの設立
07:07 Q&A:発表予定の政策とサブチャンネルの関係
08:57 Q&A:アーミテージ氏への追悼と日米安全保障
10:33 Q&A:東京都議選の方針。都民ファースト・再生の道との向き合い方
12:48 Q&A:消費減税をめぐる立憲民主党内の論争と国民民主党のスタンス(当分の間減税など)
20:31 Q&A:立憲の枝野元代表の発言について
21:44 Q&A:再生の道とのネット上の論争への見解
24:15 Q&A:千葉県連のパワハラ問題の経過説明
25:08 Q&A:足立康史氏擁立の事実関係と参院選の擁立戦略について
26:37 Q&A:減税の財源について。恒久的政策には恒久財源、暫定的政策には暫定財源
29:21 Q&A:減税ポピュリズムと呼ぶ向きがあるが批判には当たらない
32:05 Q&A:暫定減税について、アメリカの中間選挙と自動車産業に言及した理由
35:06 Q&A:国民民主党として金融政策についての考え方
36:28 Q&A:赤沢経済再生担当相の渡米について
39:25 Q&A:減税をポピュリズムだとする批判に対して
42:19 Q&A:恒久財源と暫定財源はどう整理されるか
43:46 Q&A:都民ファーストと国民民主党は友党か 都議選に候補者を何人立てたいか
45:59 Q&A:千葉県連パワハラ問題の合同委員会側の対応の遅れについて
48:50 Q&A:物価上昇率プラス2%の賃上げが達成できてもアメリカ中間選挙まで減税すべきか
49:55 Q&A:国民民主党の職員の給与と党勢拡大に伴い職員をどう増やすか
53:12 Q&A:暫定減税とはいえ一度下げたら戻すのが大変という指摘について
54:35 堀田劇場:日野市長選挙・日野市議会議員補欠選挙について
57:01 堀田劇場:立憲・有田芳生氏と共産党
59:00 堀田劇場:立憲・小川幹事長の会見での枝野氏オーナー発言について
1:02:18 堀田劇場:千葉県連・岡野純子氏への対応と鎌倉市議選の激励
続きを読む

【玉木雄一郎】4月5日「たまき生配信」【国民民主党】【ライブ配信】

00:00 冒頭トーク
02:47 関税の仕組みと戦後貿易の歴史
05:32 トランプ関税の経済への影響
10:39 コメント読み上げ(意図的に株価を下げるトランプ、大阪での国民民主党支持、職場での政治トーク、高松のおすすめスポット、高市さんとの対談、農政、こくみん政治塾、等)
16:15 石破総理への提言①:トランプ関税への対応
18:14 石破総理への提言②:国内の経済対策
21:13 幹事長会談でガソリン代を下げることが決まったことについて
23:17 電気代の再エネ賦課金徴収停止を提案
24:07 米政策と石破総理の反応
26:45 与野党党首会談の感想
28:42 コメント読み上げ(トランプ関税への対抗、後藤達也さんとの対談、個人献金の住所公開について、等)
30:58 選択的夫婦別姓についての本質的な議論
39:18 コメント読み上げ(別姓を強制するつもりは一切ない、韓国で左派政権が樹立したら、等)
41:47 消費税減税の公約は取り下げたのか
46:26 帰化した人の被選挙権について
47:58 スパイ防止法などについて
49:54 コメント読み上げ(国民民主党の候補者選考で連絡の遅れ、街頭で握手した妊婦が無事出産、参院選複数区での擁立、玉木総理なら歳出改革する、建築基準法・省エネ法改正について、等)
54:24 金利の話と金融政策・財政政策
56:31 参議院選挙
57:35 コメント読み上げ(就職氷河期世代からのコメント、党員・サポーター募集、外国の要人が会いに来てくれるようになった、火災保険の保険金詐欺、等)
1:01:29 エンディングトーク
続きを読む

【玉木雄一郎】2025年夏の参議院選挙に向けた国民民主党の戦略を大公開!【たまきチャンネル】

00:00 オープニング挨拶
00:42 夏の参議院選挙の目標と理由
03:15 非改選組と改選組の議員
04:03 参院選に向けての現状分析
07:01 参院選に向けての国民へのお願い
09:11 エンディング
続きを読む